陰暦9月9日は重陽。陽数の9を重ねためでたい日で、いわゆる”菊の節句”です。もともと菊の花は、その気品と香気が邪気を払い寿命を延ばすと考えられていました。特に名高いのは菊水信仰。中国河南省の山中に大きな菊があり、その滋液が谷川に染み入りこれを飲む下流の人々は長寿を保ったという伝説です。

 この風習は日本にも伝わり、平安時代には宮廷儀式となり、江戸時代になると五節句のなかでも最も重んじられるようになりましたが、わが国では着せ綿や菊会という風習も加わり、独自のものになったようです。着せ綿は、菊の花を綿で被いその香りや露を移し、翌朝その綿で身体を拭うと長寿が叶うというものです。また今日秋になると菊人形展や菊の品評会が各地で開催されますが、この流れをくんでいると思われます。

 重陽の節句は、桃の節句、端午の節句などに比べると馴染みが薄いようですが、秋の一日、菊のお酒を飲んで長寿を祝うひとときを過ごしてみては如何でしょうか...