旧暦7月15日を中心とする前後一連の魂祭り。 今日では月遅れで8月に行うところが多い。かつては1年を2期に分けて、それぞれの開始期にあたって祖先の霊を迎えて魂祭りを行いました。それが正月とお盆です。前者は生きている者にとり、最も改まった行事として神事のお正月、後者は死者の霊を慰める最も大切な行事として仏教と結びついたお盆となりました。

 盆の期間は7月13日の精霊迎えから、16日の精霊送りをいうのが普通です。祖先の霊を家に迎え、供物を供えて供養する風習は仏教の教えとは別に、我が国固有の魂祭りに関係があると言われています。今のお盆になったのは、室町時代以降と推定されています。お盆の間、精霊をお迎えする棚が精霊棚です。

 例えば、京都では13日=到着膳。14日=白粥にお茶。15日=白蒸し(小豆を入れないおこわ)。16日=送り団子。 というように心を込めてお迎えします。