昨年の指摘が現実に
認識甘かったと答弁

 吉井(英勝議員)氏は昨年5月26日の同委員会で、
 地震や津波による「電源喪失」が招く炉心溶融の危険性を指摘。

 これに対し経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は
「論理的には考えうる」と述べ、
現実には起こらないと答弁していました。

吉井議員:“理論的な話”ではなく、
 現実のものとなったのではないか。

寺坂院長:現実に、指摘のような事態が発生した。
 当時の認識に甘さがあったことは深く反省している。

電源「大丈夫だ」が
「痛恨の極みだ」に

 2006年3月1日の衆院予算委員会で
 当時の原子力安全委員長だった鈴木篤之氏(現・日本原子力研究開発機構理事長)は
吉井氏に、外部電源やディーゼル発電機、蓄電池など多重、多様な電源設備があり、他の原発からの電力“融通”も可能だから
「大丈夫だ」と答えていました。

吉井:設計上“大丈夫”だという話だったが、
 全ての電源が喪失したのではないか。

鈴木理事長:国民に大変な心配、心労、迷惑をかけていることを大変申し訳ないと思っており、
痛恨の極みだ。

想定外とは言えない

 今回の事故について、菅直人首相や東京電力の清水正孝社長は、「想定外」としています。

 吉井氏は、日本の原子力安全基盤機構(JNES)の研究報告でも、全電源喪失で
0・6時間後に核燃料落下
1・8時間後に圧力容器破損
16・5時間後には格納容器が過温で破損と警告されていたと述べました。

 吉井:全電源喪失を考えて、いかなる場合にも今回のような事態を起こさせないというのが、原子力安全行政であり、原子力安全委員会の使命ではないか。

 班目(まだらめ)春樹原子力安全委員長:おっしゃる通りだ。
 今回の事故を深く反省し、二度とこのようなことが起きないよう指導して まいりたい。

 海江田万里経済産業相も
「想定を超えるものが現実の問題として起こったわけだから

(想定外というのは)使うべきではない」
 と答えました。