原発技術より地域振興

 福井県は、合計15基もの原子炉を抱えています。
国から電源3法による交付金は年間約100億円に及びます。

 ある日の県議会の後、日本共産党の佐藤正雄県議は自民党県議から、話しかけられました。

 「私らには原発技術のことは分からない。
原発行政の判断は、地域振興だ。
地域振興がOKなら、原発もOKなんだよ」

 日本原子力発電(原電)の敦賀原発や日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」が立地する敦賀市の場合、
電源3法交付金は1974年度462億7千万円に上ります。

製造業廃れ心も荒廃

 敦賀市の山本貴美子日本共産党市議は言います。

 「市は、交付金依存のハコモノ行政を続けてきました。
地場産業に力を入れず、ものづくりは廃れてきました」。

79年から09年にかけて、製造業は、事業所数が半減したのです。

 原発マネーに依存する人たちの考え方も、荒廃していきました。

人権・金銭感覚麻痺

 隣接する石川県志賀町で88年12月、志賀原発1号機の建設が始まりました。
その5年前83年1月26日、同町で敦賀市長、高木孝一氏が演説しました。

「原子力発電所は、一瞬を争う事故というのはないそうです。
1000年たってカタワが生まれてくるやら、50年後に産んだ子供が全部カタワになるやら、それは分かりませんよ。
分かりませんけど、今の段階ではおやりになったほうがよい、いつまでも心配する時代ではない」

 原発マネーは、推進者たちの人権感覚だけでなく、金銭感覚も麻痺させます。

 高木氏は、この演説で語っていました。
 同市の気比神社の修復費捻出のため、次の日、北陸電力へ行って
「1億円だけ寄付してくれ」と求めると、明かしました。

 「この間、動燃(現・日本原子力開発研究機構)、原電の二つを回りまして、1億ずつ、そりゃもう
『分かりました』と言うことで、頂いて帰ったんです。
こうして寄付してもらうわけなんです」


11年9月3日
赤旗日刊紙要約

◆暴力団作業員集め
◆原発マネー
◆原発の深層
◆核廃絶と原発