12月12日(土)、静岡市葵区の江崎ホールにて開催されました駿府寄席さんに、私Web管理人が行ってまいりました。
今回は女流競演と言うことで、落語の三遊亭歌る多師匠と、同じく三遊亭円歌門下の姉弟子にあたります三味線漫談の三遊亭小円歌さん、そして歌る多師匠のお弟子さんで前座の三遊亭歌る美さんがご出演されました。
前座の歌る美さんの噺は「垂乳根」。大変元気のある方で、結構笑いも取って居ました。これからがちょっと期待できるかなと思いました。
三味線漫談の三遊亭小円歌さんは、いまや世界中に二人しかいない女流三味線漫談家のお一人です。三味線のもちろん、踊りも上手いなと思いましたら、日本舞踊花柳流の名取りなんだそうですね。
さて三遊亭歌る多師匠は落語協会初の女性の真打です。この日の噺は「松山鏡」と「宗論」。「宗論」は歌る多師匠独自のアレンジなんだそうですが、息子が娘にキャラクターが変更されています。今風の娘さんを大げさに演じられているところが面白いですね。



11月16日(月)、静岡市葵区の寿し鐵さんの寿し鐵寄席に国王と私で行って来ました。
今回のご出演は柳家喬太郎師匠。とても人気の落語家さんです。春風亭昇太師匠らと創作話芸協会「SWA」のメンバーであることも知られています。
今回の噺は「小言幸兵衛」と「按摩の炬燵」。
しかし噺家さんのお酒の呑み方のしぐさにはいつも感心いたします。その後本当に日本酒が呑みたくなりますね。噺もとても面白く流れも気持ちよいですし、時々登場人物になりながら「現実」に戻るのも楽しいです。
今年の寿し鐵寄席さんのレギュラーシーズンは本日で終了。来年も素晴らしいメンバーが決まっています。大期待ですね



11月11日(水)、清水落語王国オリジナル企画の「第三回しみず寄席」が開催されました。
今回は清水落語王国としてはじめての上方落語の噺家さん、桂都丸師匠です都丸師匠は日曜昼のニュース系ワイドショーや、古いところではウィークエンダーのレポーターなどで人気を博しました桂ざこば師匠の筆頭弟子です。
蒲原の「よし川」さんの落語会で非常に面白かったので、是非私たちの落語会にもとお願いしたのが実現いたしました。
今回の噺は桂三枝師匠が創られた新作落語「読書の時間」と古典の大ネタ「らくだ」。「読書の時間」は父親が「竜馬がゆく」のカバーの中にポルノ小説を入れていたのを、息子が授業で発表するため学校に持っていく噺。これは本当に面白かったです会場内が笑いの渦に包まれます。
そして大ネタの「らくだ」。こちらは聴かせます。しかし時間の都合でショートバージョンになってしまいました。残念至極(>_<)いつの日か必ずフルバージョンを聴きたいです。
さて桂都丸師匠が熱演を奮っていただいたのにもかかわらず、私たちには反省点の多い会となってしまいました。来ていただいたお客様、師匠に大変申し訳なく思います。反省点を踏まえ、良い会にして精進してまいります。これからもよろしくお願いいたします。



11月3日、清水区の妙蓮寺にて行われました「妙蓮寺チャリティー寄席」に国王他、国民二名で行ってまいりました。
本日のご出演は三遊亭遊雀師匠とマジックの小泉ポロンさんです。
小泉ポロンさんはゴスロリっぽい衣装で、オカルト少女っぽいキャラクターを演じて居ました。念力系やカードを使ったマジックを主に行っていましたが、非常に「今風」の芸風でしたね。これからの活躍が期待できると思います。
落語の三遊亭遊雀師匠は三遊亭小遊三師匠のお弟子さんです。軽く謎かけから入り、小噺へ、師匠の夫婦のエピソードから噺「堪忍袋」に入っていきます。小遊三師匠直伝でしょうか、少しHなネタも含まれていて、会場のお姉さま方にも大ウケです。
チャリティーと言うことで募金も行われました。この募金は東南アジアの子供たちに本を贈る活動に役立たれるようです。
そんな訳で小泉ポロンさんの写真を添付しました。



10月10日(土)、葵区の江崎ホールで第19回駿府寄席が開かれ、国王と二人で聴きに行ってきました。
本日のご出演は川柳川柳師匠とお弟子さんの川柳つくしさんです。
川柳つくしさんは古典「権助魚」と新作の「清き一票を」の二席。つくしさんは川柳師匠の「介護」をしつつ、最近では日テレ系の「笑点Jr」とか「エンタの神様」にも出演されています。しかしつくしさんを見ていると、映画の「落語娘」の話を思い出します。
そして川柳川柳師匠は「かわやなぎせんりゅう」とお読みします。昭和6年生まれですから、御歳78歳です。とにかく元気高座では張りのある声で歌いまくります。軍歌からパフィーまで師匠の噺は「ガーコン」と「パフィーde甲子園」の二席。国王から「この師匠は放送禁止レベル」と聞いて居ましたが、この元気さは誰かが止めるしかないでしょう(^_^;)



10月8日(木)、清水区の清水文化センター中ホールで行われた「第三回しみず月見寄席:春風亭昇太・林家たい平仲良し二人会」を国王と私ともう一人国民二人で聴きに行ってきました。
チケットはすぐ売り切れたとのことで、プラチナチケットをお持ちのお客様がたで客席はすぐ埋まりました。
出演されたのは昇太師匠とたい平師匠のほか、二ッ目の柳家小太郎さんとジャグラーのマサヒロ水野さんです。
開口一番の柳家小太郎さんの噺は「真田小僧」。本来はもっと長い噺なのですが、最近は前半部分で終えることが多いようです。
続きましての林家たい平師匠は「不動坊火焔」。噺の後にはしっかり「打ち上げ花火」の芸まで披露してくださいました。
仲入り後はマサヒロ鈴木さんのジャグリング。まったくもって手先が器用。ボールのジャグリングは一級品です。
最後は地元清水出身の春風亭昇太師匠。噺は「花筏」でした。師匠が「情けない人間」を演じられるとたまらなく面白い!師匠のキャラクターは間違いなく成立しています
いや本当に楽しかったまた清水で聴きたいものです



9月23日(水)、シルバーウィークの最終日に清水区の清水第一中学校の体育館にて、清水一中PTAによる講演会で清水区出身の春風亭昇太師匠が見えられ、お話と落語が一席披露されました。清水落語王国は旧知の清水一中のPTA会長さんからお話をいただき、お手伝いさせていただきました。
昇太師匠は清水一中のお隣の辻小学校から清水六中に進まれました。辻小学校の仲間はほとんど清水一中に進むので寂しい想いをしたとの話がありました。
落語はわかりやすい「時そば」。いや面白かった動きから表情から、素晴らしかったです。
お話が終わる寸前で、電気が消えてしまうハプニング太師匠は昇太師匠は落ち着いて、超短い怪談話を一つ。
200人を超えるお客さんも満足して居ましたよ



9月16日(水)、清水落語王国オリジナル企画「しみず寄席」の第二回が開催されました。
ご出演いただきましたのは、もう御馴染みの春風亭百栄師匠と二ッ目の三遊亭天どんさん。初登場の天どんさんは、先日駿府寄席にもおいでになられた三遊亭円丈師匠のお弟子さんです。なのでここでも新作落語が期待されました。
今回の噺は百栄師匠の「家見舞」と「おつとめ」。天どんさんが古典をアレンジした「タラチネ」と新作「再編家族」。
新作落語、面白いですよね清水出身の春風亭昇太師匠も新作落語に力を入れていますし、百栄師匠の新作もとても面白いんですよ。そのうち披露していただけると思いますよ。
慰労会で百栄師匠はこれからも有望な若手落語家さんを「しみず寄席」に連れてきていただけることを約束してくれました。これからも清水落語王国の企画にご期待ください



9月14日、静岡市葵区の寿し鐵さんの寿し鐵寄席に国王と私Web管理人で行ってきました。
本日は「瀧川鯉昇の会」と言うことで、浜松市出身の瀧川鯉昇師匠です。軽快な話口がテンポ良く進んでまいります。
お仲入りを挟んで二席、まずは「粗忽の釘」。続いては「竈(へっつい)幽霊」です。
落語の後の食事会で、私たちはたまたま鯉昇師匠のお隣に座ることが出来ました。その中で気さくにお話できる、そのお人柄の良さに私たち感激いたしました。
ぜひ清水落語王国の席にもお呼びしたい落語家さんです



8月8日、葵区の江崎ホールで開催された第18回駿府寄席に国王といってまいりました。
本日のご出演は三遊亭圓丈師匠と民謡漫談の柳月三郎さんです。
圓丈師匠は今年初めのお酒落寄席で清水にいらしてくださいました。それから第二回のしみず寄席ではお弟子さんの天どんさんにご出演いただくことになっています。今日は二席。「らんごらんご」「一ツ家公園早朝ラブストーリー」いずれも新作です。とにかくまくらの段階からお客さんを笑いの渦に巻き込みます。やっぱり圓丈師匠の新作はおもしろい
柳月三郎さんはNHKのど自慢で全国二位になった実力派です。声が通ります。三味線も沖縄民謡から津軽三味線まで多彩な芸を見せてくれます。これからも元気にその声を聞かせていただきたいものです



8月5日、静岡市清水区蒲原のよし川さんで「第二回よし川寄席」が開催され国王と私Web管理人とで聴きに行ってまいりました。
本日のご出演は桂勢朝師匠。勢朝師匠は人間国宝・桂米朝師匠のお弟子さんです。この日の演目は「桃太郎」と「禁酒関所」。最後には写真にある通り南京玉簾の技を見せていただきました。でも簾の調子がイマイチだったようですが(^_^;)
「桃太郎」は短い噺なのでまくら部分がたくさんありましたが、お客さんの具合を探りながらあっためて行く技法、さすがです。
落語会終了後の懇親会にも参加させていただきましたが、前回の桂都丸師匠の時にも感じましたが、上方の落語家さんは本当にフランクでサービス精神が旺盛です。高座を降りてからもお客さんを楽しませようとしています。
よし川さんには今後も上方落語中心で行くお考えのようで、私どもも大いに期待したいと思います




7月20日、静岡市葵区の寿し鐵さんの寿し鐵寄席に国王と私Web管理人で行ってきました。
本日の出演は桂小南治師匠と紙切りの林家二楽師匠のご兄弟。
まずは二楽師匠の紙切り。いつものようにお客さんからリクエストを受けて、紙を切ります。叙情のある作品にお客さんにも大喜びです。
続いて小南治師匠の「そば清」。噺の途中で師匠の昔話。それが噺の落ちに関係する話になるのですが、その話が昔懐かしくて笑えます。東京コンプレックスの話、面白かったです
お仲入り後は二楽師匠の紙芝居形式の紙切り作品でのストーリー。井上陽水の「少年時代」に乗せての展開。本当に叙情的でした。
続いては小南治師匠の落語「鼻ほしい」。これは小南治師匠の落語に乗せて二楽師匠が紙を切って映し出すと言う、ご兄弟ならではの芸です。息の合ったご兄弟の芸、堪能させていただきました
抽選会では国王がご両人の色紙を当てました。写真を掲載しますね。



7月4日、清水区のはーとぴあ清水で「第3回しみず七夕寄席」が開催され、国王以下国民数人で聴きに行ってまいりました。
今回は立川流のお三方、立川談大さん,立川志ららさん、立川らく次さんのお三方。
立川らく次さんは「片棒」。またらく次さんは似顔絵も披露。これがなかなかお上手です。
続いては立川志ららさん。志ららさんは未だ高田文夫先生の運転手をやっているんですね。まくらが本当に面白かったです。演目は「代り目」。前半部分の奥さんが出かけずに酔っ払いの話を聞いている所での落ちでしたが、スピード感のある噺はテンポ良くて面白かったですね。
トリは立川談大さん。演目は「素人義太夫」。らく次さんと志ららさんがテンポ良くスピード感がある話法に対し、じっくり聴かせる話法です。「素人義太夫」は最近良く聴く噺なのですが、噺家さんによってアレンジが加えられていて興味をそそりますね。
翌日5日は葵区の油山温泉で同じ会があるそうです




5月21日(木)は清水落語王国のオリジナル企画である「しみず寄席」の第1回が開催されました。
御出演していただいたのは御馴染みの春風亭百栄師匠と二ッ目では人気抜群の春風亭一之輔さん。キッチリ古典をこなす一之輔さんと、どちらかと言うとユルく噺す百栄師匠の対照的なキャラクターが面白かったですね。
今日の噺は百栄師匠の「金明竹」,一之輔さんの「青菜」、お仲入り後一之輔さんの「粗忽長屋」と百栄師匠の「天狗裁き」。
面白かったですね
今回からとりあえず「不定期」で開催していきたいと思います。今回不手際が多かったと思います。次回はより良い会を開催するよう努力してまいります。よろしくお願いいたします。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございましたm(__)m


▲戻る