◆剛柔流空手道流祖◆
◆宮城 長順先生◆

○1888年 4月25日
沖縄県那覇市で出生

○1898年 長順先生 10歳の時、体格に優れ、ケンカに強かったという手(ティー・唐手術・空手道)の達人
新垣 隆功先生
のもとで空手を習い始める、4年間修行した後、稽古の熱心さに、感動した新垣先生が、沖縄で武術最高の使い手、那覇手の創始者 東恩納寛量(ヒガオンナ カンリョウ)先生を紹介する。

○1902年〜1915年東恩納寛量先生に師事

◯1915年〜1917年寛量先生他界後、福建省に渡り、南派少林拳視察、沖縄に帰国後、警察学校で、格闘(空手道)を指導する。

◯1927年京都大学に招待され指導する。関西大学・立命館大学でも指導する。

◯1930年沖縄県体育協会空手部部長となる。

◯1934年大日本武徳会沖縄支部常任委員
1年間ハワイで指導

◯1936年上海に渡る

◯1937年大日本武徳会より教士八段授与

○1938年 剛柔流二代目継承者 宮里 栄一先生 入門

○1941年第二次世界対戦の頃、初心者に護身術を学ばせる為、
型:撃砕第1・普吸型第2 制定
のちに、撃砕第2・普吸型第1 制定

○1946年沖縄民政体育官に任命。警察学校在籍中

○1953年 10月8日
体調を崩され、宮里先生を始め、諸先生方に看取られ、心不全により、他界(享年65歳) 合掌