1(4月20日)〜DNAとヒストン〜
2(4月21日)〜DNAとRNAの共通点と相違点〜
3(4月22日)〜塩基の相補性〜
4(4月23日)〜DNAの鎖の向き〜
5(4月24日)〜生体構成物質〜
6(4月25日)〜ペプチド結合〜
7(4月26日)〜細胞研究の歴史と細胞小器官〜
8(4月27日)〜分裂している組織の顕微鏡像〜
9(4月28日)〜細胞あたりDNA量・細胞数のグラフ〜
10(4月29日)〜動物細胞と植物細胞の細胞分裂の相違点〜
11(4月30日)〜放射性チミジン取り込み実験による細胞周期の各時期の時間の決定〜
12(5月1日)〜ミクロメーター〜
13(5月2日)〜細胞分画法〜
14(5月3日)〜細胞骨格〜
15(5月4日)〜放射性チミジン取り込ませ続けて、細胞周期の各時期の時間を求める問題(応用)〜
16(5月5日)〜体細胞分裂と減数分裂の相違点〜
17(5月6日)〜卵細胞・精子形成〜
18(5月7日)〜流動モザイクモデル・生体膜〜
19(5月8日)〜浸透圧の基本〜
20(5月9日)〜浸透圧関連の計算〜
21(5月10日)〜膜輸送タンパク質〜
22(5月11日)〜体細胞分裂・減数分裂・受精前後のDNA量変化〜
23(5月12日)〜無性生殖と有性生殖〜
24(5月13日)〜単複相植物の生活環〜
25(5月14日)〜コケ・シダの生活環〜
26(5月15日)〜動物の4組織〜
27(5月16日)〜植物の組織(茎の断面)〜
28(5月17日)〜植物の組織(葉の断面)〜
29(5月18日)〜被子植物の重複受精1〜
30(5月19日)〜被子植物の重複受精と種子形成〜
31(5月20日)〜被子植物の受精前後のDNA量変化〜
32(5月21日)〜酵素の基本〜
33(5月22日)〜酵素のグラフ1(横軸ー時間、縦軸ー反応生成物量)〜
34(5月23日)〜酵素反応と阻害〜
35(5月25日)〜酵素の反応阻害とグラフ〜
36(5月25日)〜遺伝・遺伝子研究史〜
37(5月26日)〜肺炎双球菌形質転換実験1〜
38(5月27日)〜肺炎双球菌形質転換実験2〜
39(5月28日)〜T2ファージ〜
40(5月29日)〜半保存的複製〜
41(5月30日)〜放射性チミジン取り込み後の染色分体への放射性の現れ方〜
42(5月31日)〜一遺伝子一酵素説〜
43(6月1日)〜オルニチン回路〜
44(6月2日)〜一遺伝子一酵素説(ランダム表)〜
45(6月3日)〜アカパンカビの生活史〜
46(6月4日)〜代謝の基本〜
47(6月5日)〜発酵〜
48(6月6日)〜酸化・還元の基礎〜
49(6月7日)〜呼吸(前半)〜
50(6月8日)〜電子伝達系・化学浸透圧説〜
51(6月9日)〜DNA複製(岡ア断片)〜
52(6月10日)〜真核生物の転写・翻訳〜
53(6月11日)〜原核生物の転写・翻訳〜
54(6月12日)〜DNA・タンパク質数値計算〜
55(6月13日)〜遺伝暗号表1〜
56(6月14日)〜遺伝暗号表2〜
57(6月15日)〜選択的スプライシング〜
58(6月16日)〜光合成明反応〜
59(6月17日)〜光合成(暗反応)〜
60(6月18日)〜光ー光合成曲線〜
61(6月19日)〜C4・CAM植物〜
62(6月20日)〜ラクトースオペロン〜
63(6月21日)〜トリプトファンオペロン〜
64(6月22日)〜窒素同化とアミノ酸変化〜
65(6月23日)〜ツンベルク管実験〜
66(6月24日)〜筋収縮〜
67(6月25日)〜目の構造〜
68(6月26日)〜盲点検出テスト〜
69(6月27日)〜PCR法〜
70(6月26日)〜PCR・様々な長さのDNA一本鎖の総数〜
71(6月29日)〜PCR法のprimer設計〜
72(6月30日)〜制限酵素と電気泳動〜
73(7月1日)〜環状・線上DNAの制限酵素切断〜
74(7月2日)〜高尾山観察会案内&環状・線状DNAの制限酵素切断〜
75(7月3日)〜視神経と脳の接続〜
76(7月4日)〜耳〜
77(7月5日)〜前庭・半規管〜
78(7月6日)〜筋収縮〜
79(7月7日)〜神経筋標本と筋収縮〜
80(7月8日)〜細菌の持つ様々な構造・機能を利用している分子生物学実験〜
81(7月9日)〜抗生物質選択での組み換え完了プラスミドの入った大腸菌選別法〜
82(7月10日)〜Blue White selection〜
83(7月11日)〜plasmidのalkaliphosphatase前処理の意味
84(7月12日)〜エンドウの花〜
85(7月13日)〜一遺伝子雑種(優性・分離の法則)〜
86(7月14日)〜自家受精の繰り返し・自由交雑〜
87(7月15日)〜不完全優性・致死遺伝子・aa除去の自由交雑繰り返し〜
88(7月16日)〜ABO式血液型〜
89(7月17日)〜二遺伝子雑種の検定交雑〜
90(7月18日)〜二遺伝子雑種・独立〜
91(7月19日)〜二遺伝子雑種・独立・遺伝子の相互作用〜
92(7月20日)〜二遺伝子雑種と染色体上の位置関係〜
93(7月21日)〜二遺伝子雑種、Ab、aB連鎖型〜
94(7月22日)〜連鎖・組み換えの標準的な数値〜
95(7月23日)〜連鎖・組み換えの変化パターン〜
96(7月24日)〜三点交雑法〜
97(7月25日)〜種皮・胚乳形質遺伝〜
98(7月26日)〜諸連絡&伴性遺伝の基本的交雑パターン〜
99(7月27日)〜伴性遺伝・家系図〜
100(7月28日)〜伴性遺伝か常染色体上遺伝かの区別〜
101(7月29日)〜三毛猫〜
102(7月30日)〜遅滞遺伝〜
103(7月31日)〜細胞質遺伝〜
194(10月28日)〜間脳視床下部と脳下垂体〜

▲戻る