おはよう。セミの声にツクツクボウシが混じり、そろそろ後期が近づいてきましたね。今、進化・系統の問題を発信していることもあり、教材交付日(24日)の前日の明後日23日(火)以下の見学会を私の個人企画で実施
します。
申込不要。当日参加OKです。片方の参加もOKです。夏の最後の息抜きもかねてぜひおいでください。

★23日(火)午前 東大本郷キャンパス見学会
 10時 東大農学部正門前集合(南北線東大前駅下車)
 10〜12時 無料

ハチと上野博士の像→農場→工学部→法学部・文学部→安田講堂→
東大病院→医学部→看護学校・助産婦学校跡→経済・教育学部→赤門
(時間がある人は生協食堂で食事)

★23日(火)午後 国立科学博物館「進化・系統」展示見学
 2時 博物館前集合 2時〜3時半 入場料実費のみ

このメルマガで特集している内容が展示でよくわかります。

午前午後通し参加の人は歩いて不忍池経由で移動
 

設問1 棘皮(キョク皮)動物門に属する代表的な生物名をいくつかあげよ。棘皮動物の生息場所はどこか?
そのような生活をする動物を何というか?棘皮動物の外骨格は何でできているか?



(考える)




ウニ
ヒトデ
ナマコ
ウミユリ
カシパン(菓子パン)・タコノマクラ(蛸の枕)・オオブンブク・ブンブクチャガマ

海底ー底生動物(ベントス)
外骨格ー炭酸カルシウム

↓オオブンブクとタコノマクラ(国立科学博物館)


★設問2 棘皮動物の形態は何と呼ばれるか?



(考える)




放射相称
(ヒトデのように外形に現れるものの他、球形に見えるものも骨格は5方向に区分されているので「五放射相称」と特に言われる。
 刺胞動物と棘皮動物が「放射相称」で、それ以外の生物は「左右相称」であるものがほとんどである。

★設問3 棘皮動物の体の内部に張り巡らされ、呼吸・排出・運動など様々な働きをしている構造を何というか?
それが外部に突出し、運動に関与するものを特に何というか?



(考える)



・水管系(water-vascular system)
・管足

★設問4 ウニが海底に生息している場合、口・肛門・生殖巣の位置はどこに相当するか?



(考える)



口ー海底に接する下部
肛門・生殖巣ー上部

★設問5 ウニ・ヒトデ・ナマコの幼生の名称を書け。ナマコの呼吸器官を特に何というか?



(考える)



ウニープルテウス幼生
ヒトデービピンナリア幼生
ナマコーオーリクラリア幼生
ナマコの呼吸器官ー呼吸樹(水肺)