〜 今日はクリスマスですね。来年は楽しく(彼氏・彼女と?)クリスマス過ごせるように、あと少しがんばろう。

★設問1 下の図は動物の配偶子形成の様子である。A〜Pに適語を入れよ。また細胞の場合、2nかnか同時に答えよ。
 またО→Pの変化を何というか?








 























(考える)




A体細胞(分裂)
B減数(分裂)
C卵巣
D始原生殖細胞(2n)
E卵原細胞(2n)
F一次卵母細胞(2n)
G二次卵母細胞(n)
H第一極体(n)
I卵細胞(卵)(n)
J第二極体(n)

K精巣
L精原細胞(2n)
M一次精母細胞(2n)
N二次精母細胞(n)
O精細胞(n)
P精子(n)

O→P (精子)変態

解説
・卵も精子もおおもとは始原生殖細胞から由来する。
・卵原・精原・一次卵母・一次精母細胞など「卵」「精」の名称がついても、体細胞分裂期と減数分裂第一分裂直前までは染色体数2nであることに注意。
・第一極体は分裂することもあるが、分裂しないこともあるので点線で書いた。

★設問2 1個の一次卵母細胞・一次精母細胞からいくつの卵細胞・精子が生じるか?



(考える)




卵細胞1つ、精子4つ

解説
(第一極体が分裂する場合で考えると)
一次卵母細胞から減数分裂で生じる4個の細胞のうち3つは小型の細胞(第一極体が分裂した2細胞と第二極体)であり、
卵細胞になるのは1つだけである。
 精子にいたる減数分裂は細胞質が均一の大きさで分かれる「均等分裂」、卵にいたる減数分裂は不均一に分かれる「不等分裂」である。

★設問3 ウニなど多くの生物では、減数分裂完了した卵に、精子が受精する。カエル・ヒトでは、どの細胞に精子は受精するか?



(考える)




二次卵母細胞

解説
ただし受精直後に第二極体を放出するため、矛盾は生じない。この事実は時々聞かれる。