109(8月6日)〜進化の分岐点〜
110(8月7日)〜最古の生命活動の痕跡〜
111(8月8日)〜熱水生態系と三ドメイン説〜
112(8月9日)〜RNAワールド仮説〜
113(8月10日)〜ラン藻(シアノバクテリア)〜
114(8月11日)〜エディアカラ動物群・バージェス頁岩動物群〜
115(8月12日)〜地質年代〜
116(8月13日)〜脊索動物と無がく(顎)類〜
117(8月14日)〜示準化石と示相化石〜
118(8月15日)〜脊索動物の進化〜
119(8月16日)〜ハ虫類の進化〜
120(8月17日)〜哺乳類の進化〜
121 (8月18日)〜霊長類の進化〜
122(8月19日)〜ヒトと類人猿の骨格比較〜
123(8月20日)〜類人猿とヒトの進化〜
124(8月21日)〜30(27日)イベント案内&ヒトの進化〜
125(8月22日)〜学名〜
126(8月23日)〜五界説〜
127(8月24日)〜分類問題の基本〜
128(8月25日)〜30日イベントの案内&動物系統樹の基本〜
129(8月26日)〜原生動物門・海綿動物門〜
130(8月27日)〜刺胞動物門・有櫛動物門〜
131(8月28日)〜旧口動物・原体腔〜
132(8月29日)〜旧口動物・真体腔〜
133(8月30日)〜節足動物門〜
134(8月31日)〜旧口動物の新分類基準〜
135(9月1日)〜棘皮(キョクヒ)動物門〜
136(9月2日)〜原索動物門〜
137(9月3日)〜脊椎動物門の腎臓と窒素性老廃物〜
138(9月4日)〜光合成細菌〜
139(9月5日)〜クエン酸回路とツンベルク管実験〜
140(9月6日)〜ヒトの精巣と精子〜
141(9月7日)〜ヒトの受精〜
142(9月8日)〜受精電位〜
143(9月9日)〜ウニの受精と受精膜〜
144(9月10日)〜ヒト受精と透明帯反応〜
145(9月11日)〜ウニ・カエルの卵割の相違点〜
146(9月12日)〜発生総論〜
147(9月13日)〜神経の基礎〜
148(9月14日)〜脊髄反射〜
149(9月15日)〜卵の種類と卵割様式〜
150(9月16日)〜カエルの発生〜
151(9月17日)〜カエル・イモリの原基分布図と尾芽胚〜
152(9月18日)〜シュペーマンの実験〜
153(9月19日)〜活動電位と全か無かの法則〜
154 (9月20日)〜神経筋標本と計算〜
155(9月21日)〜シナプスと神経伝達物質〜
156(9月22日)〜カエル受精卵から背腹軸形成にいたるまでの卵内の物質の変化〜
157(9月23日)〜アニマルキャップ実験と中胚葉誘導〜
158(9月24日)〜中胚葉と外胚葉の相互作用1〜
159(9月25日)〜脳の機能局在〜
160(9月26日)〜動物の視覚器〜
161(9月27日)〜目の構造〜
162(9月28日)〜遠近調節〜
163(9月29日)〜中胚葉と外胚葉の相互作用2(翼芽中胚葉と頂堤)〜
154(9月30日)〜母性因子〜
165(10月1日)〜ホメオティック遺伝子〜
166(10月2日)〜母性因子2〜
167(10月3日)〜盲点検出テスト〜
168(10月4日)〜耳の構造〜
169(10月5日)〜前庭・半規管〜
170(10月6日)〜背腹軸〜
171(10月7日)〜核移植とクローン〜
172(10月8日)〜ヒト胚盤胞・ES細胞・iPS細胞・体性幹細胞〜
173(10月9日)〜教示的誘導と許容的誘導〜
174(10月10日)〜視神経の配置と切断〜
175(10月11日)〜ミツバチのダンス〜
176(10月12日)〜動物行動実験考察1〜
177(10月13日)〜動物行動実験考察2・アリ植物〜
178(10月14日)〜血球〜
179(10月15日)〜制限酵素切断と電気泳動によるバンドパターン〜
180(10月17日)〜環状DNAの複数の制限酵素での切断断片長〜
181(10月17日)〜血しょうタンパク質と血液凝固〜
182(10月18日)〜心臓の構造〜
183(10月19日)〜冠動脈と血圧〜
184(10月20日)〜酸素解離曲線1〜
185(10月21日)〜酸素解離曲線2〜
186(10月22日)〜左心室の圧容量図〜
187(10月23日)〜大腸菌の希釈培養と個体数計算〜
188(10月24日)〜分子生物学実験で活用する細菌のもつ物質〜
189(10月25日)〜環状・線状DNAと制限酵素切断断片長〜
190(10月26日)〜組み換え大腸菌の選別(抗生物質選択)〜
191(10月27日)〜組み換え大腸菌の選別(Blue White selection)〜
192(10月28日)〜ヌクレオチド伸長反応、制限酵素・DNAリガーゼ作用部位〜
193(10月29日)〜plasmidのalkaliphospatase処理〜
194(10月30日)〜白血球の種類〜
195(10月31日)〜免疫の全体像〜
196(11月1日)〜MHC〜
197(11月2日)〜ヘルパーT細胞とキラーT細胞との違い〜
198(11月3日)〜様々な細胞性免疫〜
199(11月4日)〜抗体の構造〜
200(11月5日)〜抗体の構造2〜
201(11月7日)〜免疫記憶〜
202(11月7日)〜翻訳(リボソームの動き)〜
203(11月8日)〜DNAメチル化(総論)〜
204(11月9日)〜DNAメチル化(ゲノムインプリンティング)〜
205(11月10日)〜DNAメチル化(疾病の原因としての後天的DNAメチル化〜
206(11月11日)〜DNAメチル化のNaHSO3による分析〜

▲戻る