大晦日
(おおみそか)
12月31日

1年の最後の日を大晦日(おおみそか)または大晦(おおつごもり)と呼びます。
晦日は旧暦で月の最終日のことを、晦は月が隠れる日という意味の「月隠(つきごもり)」が訛ったもので、どちらも月の末日を指す言葉です。
大晦日には、神社仏閣や各地方で伝統的な行事が行われます。

年越しの行事
除夜の鐘
餅つき
大晦日の料理


餅つき用にわかつきのあんこはいかがですか?
大福、お汁粉などにご利用いいただいております。
ご予約を承ります。

↓ご予約はこちらから↓
0545-61-4863