★イベント案内

・10月20日(月)夜7時半〜9時 受験ドラマ「ドラゴン桜」4・5巻を見てモティベーションをあげる上映会
9〜10時 自習室として開放
・10月27日(月)夜7〜10時 英文読書会(最終)(田野尻先生)

いずれも1000(飲み物代こみ)
当日参加OK


問 次のABCDの部位の名称・1〜9の構造の名称を答えよ。




A右心房
B右心室
C左心房
D左心室
1上大静脈
2下大静脈
3三尖弁(さんせんべん)(右房室弁)(センター範囲外)
4肺動脈弁
5肺動脈
6肺静脈
7僧帽弁(そうぼうべん)(左房室弁)(センター範囲外)
8大動脈弁
9大動脈

解説
・人体の図は、医者が対面する患者を診ることを前提にしているので左右逆転しているので注意。
・血液を受け入れる部屋を「心房」、送り出す部屋を「心室」という。
・1上半身からの上大静脈と、2下半身からの下大静脈を合わせて
「大静脈」という。
・人体の血液循環は
 1、「左心室→大動脈」を出発点と考える。
 2、「左から出れば右に帰る(右から出れば左に帰る)」
 3、「心室から出て心房に戻る」「心房からすぐ下の心室に送る」
という3つの原則で考えれば、試験場で組み立てることができる。